訪問看護ステーションあかしのイメージ画像

訪問看護支援

Home nursing support

どんなことをしてくれるの?

医師の指示書に従い、看護師がお宅へ訪問して療養上の支援を行います。

健康管理及び症状の観察
健康管理及び症状の観察

病気の状態、血圧、脈拍、体温などの異常が無いかを観察し、医師の指示による必要な看護ケアを提供します。

服薬管理の支援
服薬管理の支援

一人ひとりの利用者に合わせ、薬のセットとチェックを行います。

日常生活の支援
日常生活の支援

入浴介助、洗髪などの清潔保持や排せつ、食事(栄養)に関する助言を行います。

医療処置と各種器械・カテーテルの管理
医療処置と各種器械・
カテーテルの管理

床ずれの防止や傷の処置、点滴の実施、吸引、吸入、人工肛門、胃ろう、在宅酸素、人工呼吸器、各種カテーテルの管理を行います。

リハビリテーションの指導
リハビリテーションの指導

リハビリスタッフと一緒に、寝たきりの予防や、関節が固くなってしまった方のリハビリ、その他、歩行や呼吸、嚥下のリハビリを行います。

ご家族への介護支援・相談
ご家族への介護支援・相談

看護(介護)に関する相談援助、福祉制度利用の相談や助言を行います。

自宅での看取りの援助
自宅での看取りの援助

ご自宅で安らかに最期を迎えることを希望されるご本人とご家族の援助を行います。

3つの特徴

01

定期訪問

  • 月曜日から金曜日の午後9時40分から午後4時30分の間で定期的に訪問させて頂きます。
  • 訪問時間は内容によって異なりますが30分・60分・90分です。
  • 土曜・日曜・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)はお休みですが、病状によっては休日・時間外でも訪問いたしますのでご相談ください。
定期訪問

02

24時間緊急連絡体制

  • 24時間緊急連絡体制は、ご希望される方が加入するシステムです。
  • 事前にご利用者に連絡先をお伝えすることで、24時間ご利用者のニーズに応える体制を整えております。
  • 緊急連絡の際はまず看護師が対応し、医師と連携しながら状況に応じて対応します。
24時間緊急連絡体制

03

自宅での看取り援助について
(ターミナルケア)

  • ターミナルケアとは、悪性腫瘍末期や老衰などで終末期を迎えられる方へのサポートのことをいいます。
  • ご本人の日々の生活のサポートからご家族の精神的なご負担を減らす為の援助を行います
  • かかりつけ医や病院はもちろん、ケアマネジャー、区行政とも連携を行い、安らかな最期を迎えられるよう努めております。
自宅での看取り援助について(ターミナルケア) 自宅での看取り援助について(ターミナルケア)

どんな人が利用できるの?

介護保険・医療保険どちらでも利用できます。

訪問看護を必要とする方の状態に応じ、
介護保険または医療保険の双方で対応できます。

介護保険

事前に区役所で要支援または要介護の認定を受けている方が対象になります

  • 65歳以上
    訪問看護を必要とされる方
    (第1号被保険者)
  • 40歳以上65歳未満
    特定疾患により訪問看護を必要とされる方(第2号被保険者)

認定調査を受ける必要があります

区役所で申請 認定調査
建物の画像

区役所で申請を行い、認定調査を受ける必要があります。

当ステーションでは居宅支援業務を併設しており、ご本人に代わって申請手続きを行うことも可能ですので、訪問看護支援と併せてぜひご相談ください。

医療保険

介護保険の対象でない方

  • ターミナル期(悪性腫瘍末期)、
    急性増悪時で医師から特別指示書が出ている方
  • 難病、特定疾患などの方

医療保険で訪問看護支援をご利用になる場合は、まずはかかりつけ医にご相談ください。

お問い合わせ

Contact us

対応エリア:東京都中央区(日本橋地域以外)
対応エリア:東京都中央区(日本橋地域以外)
お電話でのお問い合わせ 平日:9:30~17:00
メールでのお問い合わせ
パンフレットの
ダウンロードはこちらから
TOPに戻るTOPに戻る