
採用情報
Recruit


スローガン(理念)
全ての人がその人らしく居たい場所で過ごせるよう、24時間365日をチームあかしで支えます。
ビジョン
-
01スタッフ間、地域の方々や他職種とこまやかに連携し、
一人一人に最適な看護、リハビリ、ケアプランを提供します -
02「あかしに出会えてよかった」と思っていただけるよう、
寄り添える存在であり続けます -
03スタッフのライフサイクルを大切に、長く働ける環境を提供します
働いている人の声




小野 絵理子
病院で8年勤務し、少し看護師から離れたく、ワーキングホリデーで行ったカナダで難病の方の在宅ケアをさせて頂き、1人と向き合ってケアをすることに興味を持ちました。帰国後訪問看護へ転職。初めは病院との違いに戸惑い、悩み続ける毎日でしたが、利用者様からの「ありがとう」「看護師さんが来るとうれしい」などの声や笑顔に元気をもらい、1人1人とじっくりと向き合える訪問看護が楽しく、今でも続けています。
利用者の年齢層は幅広くなり、また在宅での看取りも増えています。住み慣れた自宅で安心して過ごせるよう、利用者様、そしてご家族様に寄り添う看護を行っています。
当ステーションのスタッフほとんどが訪問看護未経験からのスタートです。
訪問看護にちょっと興味があるというみなさん。
ぜひ、一緒に働いてみませんか。

石上 規子
地域の総合病院で循環器内科を主に7年間病棟勤務を経験しました。入退院が頻繫にあり煩雑な業務が多いこと、ナースコールの対応に追われて目の前にいる患者様から離れなければならないこともしばしばあり、多重課題が押し寄せるなかの看護にジレンマを感じていました。じっくり患者様と向き合って純粋に看護が実践できる環境として訪問看護の道を目指しました。
訪問看護ステーションを探している中で、いくつか見学をしています。スタッフが多く規模が大きいステーションの方が自分には合っている事や、通勤のしやすさ、待遇面に加えて、医師会が母体であることの安定性も魅力の一つでした。
小児から、超高齢者、お看取りまで幅広い方々が対象となり、多種多様な分野を経験し学ぶことができます。勉強会もあり、知識の向上も図れます。
自分が提供した看護がダイレクトに伝わり返ってくることの責任もあり、だからこそ、やりがいになっていると感じています。患者様やご家族様から、訪問への感謝の思いや安心しますとの、有難いお言葉を頂くことも多々あり、それが次の看護の力となっています。
訪問看護師をはじめて、一対一で患者様と向き合うなかで、改めて看護師として、観察力やアセスメントの力が試されると感じました。
また、訪問しケアの提供をしたその時が、その方との出会いの最期になることも実際に経験をしたことから、そのときの訪問で最高のパフォーマンスを提供できるように、総合的、全人的な視点を持ち、知識や態度、技術の向上に努めていきたいと思っています。
ひとりで訪問することの緊張や不安はここにいるスタッフが皆同じように経験をしていることもあり、助け舟を出してくれます。訪問中に疑問を感じたらその場で相談できる環境なので安心です。
提供する場所は違えども、看護に変わりはないと思います。ぜひ在宅で待っている患者様のために一緒に働きましょう!

阿部 淑子
事業所内に大学の友人が働いていたことがあかしを知ったきっかけでした。あかしでは利用者数が多く様々なケースに出会えること、研修や勉強会が充実している点が魅力的でした。
また面接時、病院経験のない不安を所長に話した際に「まず大切なのは人柄。新卒でも勉強をすれば十分に働くことができます」と所長に背中を押されたのが入社を決めた理由です。
利用者様やご家族の笑顔が一番のやりがいであり、よりよいケアを実践したいと思うモチベーションになっています。また、地域の人と繋がり、地域に出て働くことに楽しさを感じております。看護師だけではなく、医師やケアマネジャー、ヘルパー、薬剤師等と連携を取りながら利用者様の生活を支えることにやりがいを感じています。
新卒入社だったため、入社当初は漠然とした不安と緊張でいっぱいでした。しかし、同行訪問と事例の振り返りを重ねていくうちに、自分の課題が明確化されていき、不安が軽減しました。やりがいを感じる反面、様々な疾患や既往歴を持って生活されている利用者様がいるため、日々の自己学習や振り返りが必要になってきます。
利用者様や関係職種の方々への感謝の気持ちを忘れずに、知識・技術を更に深めていき、質の高い看護を提供したいと思っております。
あかしは風通しのいい職場で、誰にでも相談できる環境が整っています。人が好きで、人を大切にできる方ならきっと素敵な看護ができると思います。

君塚 藍
小さいころから病気をすることはありませんでした。人の役に立つ仕事として看護師をこころざしました。大学卒業後は混合病棟に勤務し、慢性疾患の患者様とかかわっていく中で、病気とお付き合いしながらうまく折り合いをつける方法を一緒に考えることにやりがいを感じました。また、家族や友人などに見守られながら、見慣れた景色・空間の中で最期の時を過ごせるという在宅看護にあこがれを持ちいつかは訪問看護に挑戦したいと思いました。4年弱の病棟勤務後自分の力を試してみたいと思い、国際看護研修に参加し、医療の届かないところにいかにして医療を届けるかということにやりがいを感じました。研修終了後に緩和ケアの勉強をしたいと思い、ホスピス病院への就職も検討しましたが、病院で暮らす患者様ではなく家で暮らす患者様に関わりたいと言う気持ちが強く、訪問看護で小児から看取りまで幅広く対応しているあかしを選びました。
小児から100歳以上の超高齢者まで皆様の生活の中に入らせていただく中で人生観・死生観・哲学・社会観など、人生の先輩方から語られる言葉一つ一つがとても重みがあり、日々勉強させていただいています。
病院から不安を抱えながら帰ってきた患者様が「病院ではできなかったことができるようになった」と実感できることが多くとてもいきいきした表情をされていることにとても驚きました。
病院内で廊下や病室を動いていた時には気づくことのできなかった季節の移ろいを日々自転車で回りながら気づくことができています。移動の時間が大変ではないかとよく聞かれますが私は歌を歌ってみたり、草木をみてみたり空をみてみたりと気分転換になり、次に訪問する先の方のことを考えたり、それまでに訪問した方のことを考えたりして楽しく過ごしています。時々ケアマネジャーさんや先生方にお声をかけていただくことがあり、とてもうれしく感じています。
みんなで声を掛け合い、相談しあい、チームで一人一人の患者様に満足いく看護展開をしています。実際に訪問に行くときは一人ですが、訪問中に判断に迷うことがあったり、看護展開に行き詰った時に一緒に考えてくれる仲間がいることは自分の看護を見直すチャンスになりとても心強いです。
「訪問看護初めてだから」「一人で訪問することに自信がない」「まだ経験年数が足りないと思うから」。訪問看護に挑戦することに躊躇する理由はたくさんあると思います。でも看護師の先輩方の看護展開はとても勉強になります。また、人生の先輩方の残す言葉を一つでも多く聞くことはとても自分の人間力向上に役立っていると感じています。人生勉強を一緒にしてみませんか?あかしでお待ちしています。
募集要項
- 募集資格
- 正看護師、理学療法士、作業療法士、ケアマネジャー
- 仕事内容
- 訪問看護業務全般(予防看護から看取りまで365日24時間体制の対応をしていただきます。)、訪問リハビリテーション業務全般、居宅介護支援業務全般
- 雇用形態
-
常勤、非常勤
※1 日数・時間も含め相談に応じます
※2 常勤の場合は緊急電話当番があります。
- 勤務時間
-
基本勤務時間 09:15 ~ 17:15(内休憩時間 45 分)
※ 当ステーションは24時間緊急連絡体制を実施していますので、担当日にご利用者から連絡があった場合、夜間対応をしていただきます。
- 休日/休暇
-
土日、祝日
※1 常勤の場合、土日、祝日と年末年始に出勤する場合が月に2~3日あります。
※2 土日、祝日の出勤は基本給外の手当てとして対応いたします。
※3 入社3ヶ月間は土日祝日勤務はありません。
- 勤務範囲
-
日本橋地区を除く中央区内が中心となります。
※1 平日の通常訪問件数は4~5件ほどです。
※2 訪問先までは電動自転車での移動となります。
- 勤務地/最寄駅
-
〒104-0044
東京都中央区明石町1-6東京メトロ・有楽町線 「新富町駅」から徒歩3分
東京メトロ・日比谷線 「築地駅」から徒歩6分Google Mapで見る

エントリーフォーム
Entry
お問い合わせ
Contact us

ダウンロードはこちらから